ファッションと品質

2019.03.12 (火)

アパレルメーカーで勤務していたときに、品質管理に関わっていたことがあります。この品質管理はとても重要で、品質を保つことで顧客の信頼を得ることと、のちに発生するかもしれないクレームを防ぐことができます。

例えば、品質を保つためにたくさんの試験を行って検査結果を見ていくのですが、例えば、生地が破れやすいかどうかを測る「引き裂き試験」「引っ張り強さの試験」があったり、縫い目が外れやすいかどうかを測る「滑脱試験」というものがあります。どちらも生地の強さを調べる試験です。
私は勤めていたアパレル会社でエルサイズ(少し大きめのサイズ)ブランドで営業をしていたことがありました。世の中の標準サイズが9号だとすると、そのブランドは13号がベースとなっていて15,17,19号と展開していました。ふくよかでおしゃれをしたいマダムに向けた高級ブランドでした。そのふくよかサイズに対応したパターンに定評がありました。会社自体、高品質の商品を作っているとして認められていましたので、縫製技術もすばらしく、テキスタイルのグレードも高く、品質試験で物性についてもクリアした素材を使用していましたので、必然的に価格も高めになります。顧客の方々はゆとりのある暮らしをしている方が多かったように思います。
さて、そのブランドではお客様の特性を考えて、品質を担保するための工夫をしていました。例えばスカートです。
立って歩いているときには問題になりませんが、椅子に座るという動作になると生地が引っ張られることになります。その力は主に、両脇にある縫い目にかかっていきます。力が掛かり続けると、ある時点で耐え切れず、縫い目が外れてしまうということが起こります。これを滑脱と呼んでいます。
ふくよかブランドでは、その力がかかりやすいというお客様の特性があるので、縫い目には裏側から補強テープを沿わせて二重にし、生地と縫い目の強さを出していました。トップスよりもボトムの方が力がかかることが多いので、もちろんパンツにも工夫されていました。
物性が弱いがために、せっかくお洒落していった先で椅子に座ったり、正座したりする動作で、パンツのおしりがぱっくりと割れてしまってはいけません。
そんなトラブルにならないように、アパレルメーカーは生地の強さや縫い目の強さを測り、補強などの工夫をすることで安心しておしゃれを楽しむことが出来るように、しっかりと物づくりをしないといけません。効率をよくすることと、手抜きをすることは違います。品質あってのファッションなのだと思っております。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: ファッションと品質

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP